高校生の髭脱毛|医療脱毛の値段・効果・注意点を解説ー福岡・沖縄の医療脱毛ならKANNO'A.clinic(カノアクリニック)
かつては女性が行うものというイメージが強かった脱毛ですが、近年は男性も髭脱毛を中心に脱毛を受ける方が増えてきました。見た目を気にし始める高校生の中には、「毎日髭を剃るのが面倒」と感じている方や、「髭剃りで肌が荒れる」「剃っても青髭が目立つ」といったコンプレックスを抱えている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、高校生の髭脱毛に関して詳しく解説します。学生のうちに髭脱毛をすれば、大人になってからでは得られないメリットもあります。ただし、施術を受けるに当たっては、注意点やクリニック選びのポイントをしっかり把握し、慎重に検討することが大切です。髭脱毛を検討している方は、本記事を参考にして、後悔のない選択をしましょう。
<目次>
- 高校生でも髭脱毛はできる
- 高校生で髭脱毛を始めるメリット
- 髭脱毛の方法
- 高校生が髭脱毛を受ける前に知っておきたいこと
- 高校生のためのクリニック選びのポイント
- 高校生の髭脱毛に関するよくある質問
- まとめ
高校生でも髭脱毛はできる
「高校生でも髭脱毛はできるのかな?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
結論からいえば、高校生でも髭脱毛は受けられます。髭脱毛を含めた医療脱毛には、基本的に年齢制限はありません。
ただし、脱毛の施術を行っているクリニックやサロンによっては、受け入れ可能な年齢を独自で決めているケースもあります。髭脱毛を希望する場合は、ご自身の年齢を受け入れているクリニック・サロンかどうかを確認するようにしましょう。
また高校生を含む未成年が髭脱毛を受ける場合、保護者の同意が必要なケースがほとんどです。契約時に保護者の同伴が求められることもあります。スムーズに脱毛を受けられるように、同意書や保護者の同伴が必要かどうかを事前に確認しておきましょう。
高校生で髭脱毛を始めるメリット
高校生で髭脱毛を始める場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。3つのメリットを解説します。
自己処理の必要がなくなる
高校生で髭脱毛を始めるメリットの一つは、自己処理の必要がなくなることです。
髭の生え方には個人差があるため、中には高校生でも太く濃い髭が目立つ方もいるでしょう。頻繁に自己処理をするのは、手間や時間がかかってしまいます。また頻繁な自己処理は肌にダメージを与えるため、肌荒れの原因にもなります。
髭脱毛を受ければ、髭の量が少なくなり、生えてくる毛も細くなるので、自己処理の必要はほとんどありません。朝学校に行く前に慌てることがなくなり、時間を有効に使えるようになります。
また肌へのダメージも抑えられるため、顎周辺の肌トラブルも起こりにくくなるでしょう。高校生はニキビができやすい時期なので、肌への負担を軽減することで、コンプレックスに悩まされにくくなります。
学割キャンペーンでお得に脱毛できる
学割キャンペーンでお得に脱毛できることも、高校生で髭脱毛を始めるメリットの一つです。
クリニックやサロンの中には、高校生向けの学割制度を設けているところも多いです。「髭脱毛したいけれど、お金が心配」という方は、そういったサロンやクリニックを選ぶことで、より手軽に脱毛を始めやすくなります。
学割制度の有無や、割引の内容はクリニックやサロンによって異なるので、クリニックやサロンを選ぶ際は、Webサイトやカウンセリングでチェックしてみましょう。
清潔感を与えられる
高校生が髭脱毛を始めると、清潔感がアップする効果も期待できます。
髭が濃い方の場合、きれいに剃っても青髭が目立つケースが多いです。また頻繁な自己処理による肌トラブルも、清潔感を損ねる原因となります。
髭脱毛を受ければ、青髭が目立たなくなり、肌トラブルが起こるリスクも軽減されるので、清潔感を高められます。特に就職活動では第一印象としての清潔感が重視されるため、髭脱毛をしておくことで、将来的に好印象を与えやすくなるでしょう。
髭脱毛は開始してすぐに完了するものではありません。高校生のうちから始めておけば、就職活動の時期に焦ることなく、スムーズに社会人生活を迎えることができます。
髭脱毛の方法
高校生が髭脱毛をする場合、主に3つの方法があります。ここからは、どのような方法があるかを見ていきましょう。
1.医療脱毛
医療脱毛とは、クリニックなどの医療機関で行われる脱毛のことです。医師や看護師などの国家資格を持った施術者によって、施術が行われます。
医療行為のみで認められている医療用レーザー脱毛機を使用するため、高出力での照射が可能です。後述するサロン脱毛やセルフ脱毛と比べて、短期間で高い脱毛効果が期待できます。また発毛組織を根本から破壊できるので、長期的に毛が生えてこない状態を維持できる「永久脱毛」ができることも、医療脱毛のメリットです。
2.サロン脱毛
サロン脱毛とは、エステサロンや脱毛専門サロンで行われる光脱毛のことです。
医療脱毛と比較すると、料金がリーズナブルなので、費用面に不安がある方でも脱毛を始めやすい傾向にあります。施術時の痛みが比較的少ないことも、サロン脱毛のメリットといえるでしょう。
ただし、医療脱毛とは異なり、サロン脱毛では永久脱毛はできません。また医療脱毛よりも低い出力の脱毛機を使用するため、効果を実感するまでに時間がかかりやすいです。
3.セルフ脱毛
セルフ脱毛とは、自分で光脱毛機を使用して行う脱毛のことです。家庭用の脱毛機や、セルフ脱毛サロンに設置されている脱毛機を使用して行います。
自分で行える脱毛なので、より手軽に始められるのがメリットです。特に自宅で行う場合、クリニックやサロンに通う手間もかかりません。
ただし、いずれの場合もサロン脱毛より出力の低い脱毛機を使用するため、効果を実感するまでにさらに時間がかかる傾向があります。また効果が薄いからといって同じ部位に繰り返し照射すると、やけどなどの肌トラブルが起こるリスクもあるので注意が必要です。
高校生が髭脱毛を受ける前に知っておきたいこと
高校生が髭脱毛を受けるなら、いくつか知っておきたいことがあります。施術を受けて後悔しないように、これから紹介する4つのポイントを理解しておきましょう。
成人してから新たな髭が生えてくる可能性がある
高校生が髭脱毛を受ける場合、将来的に新たな髭が生えてくる可能性があることを理解しておく必要があります。
毛穴の数自体は生まれつき決まっており、大きく変わることはないとされていますが、毛穴から実際に毛が生えるかどうかは、第二次性徴が終わるまで安定しないとされています。そのため、第二次性徴が終わる前に髭脱毛を行うと、これまで毛が生えていなかった毛穴から新たな髭が生えてくるかもしれません。
脱毛を開始する時期が早ければ早いほど、新たな髭が生えてくる可能性は高くなってしまうでしょう。第二次性徴が終わるタイミングには個人差があるので、脱毛を始めるタイミングは慎重に検討することが大切です。
今後髭を伸ばしたいと思っても難しい
髭脱毛を受けると、今後「髭を伸ばしたい」と思っても、難しくなります。
今髭が濃いことがコンプレックスだとしても、将来価値観が変化して、「髭を伸ばしたい」と思うようになるかもしれません。しかし、永久脱毛ができる医療脱毛の場合、一度施術を受けると、元に戻すのが難しいです。
年齢を重ねると、顔付きが変わるので、髭を生やしたいと思うようになる可能性もゼロではありません。将来後悔しないように、慎重に判断しましょう。「判断するのが難しい」という方は、完全に髭をなくすのではなく、脱毛回数を調整して毛量を減らすという方法もあります。
肌トラブルが多い場合は施術できないケースがある
現時点でニキビなど肌トラブルが多い場合、施術できないケースがあることも理解しておきましょう。
どの脱毛方法でも、施術を受けると、肌は一時的にダメージを受けます。重度の肌トラブルがある場合、施術によってさらに肌の状態が悪化する恐れがあるため、施術を断られてしまうかもしれません。適切なケアや治療によって肌の状態が落ち着けば、施術が受けられるケースも多いので、まずはクリニックやサロンで相談してみましょう。
また現時点で肌に問題がない方でも、施術を受けることで、肌荒れや赤みなどのトラブルが起こる場合もあります。万が一に備えて、アフターケアが充実しているクリニックやサロンを選ぶことも大切です。
施術時に痛みを感じやすい
施術時に痛みを感じやすいことも、髭脱毛を受ける前に知っておきたいポイントです。
個人差はありますが、髭は全身の中でも比較的太く濃い毛が生えている傾向にあります。太く濃い毛は細い毛に比べて痛みを感じやすいといわれているので、施術の際に強い痛みを感じてしまうかもしれません。痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的に髭脱毛は、輪ゴムを引っ張って肌に当てたときの痛みと表現されることが多いです。
痛みに不安がある方は、テスト照射を行っているクリニックやサロンで、試し打ちをしてみると良いでしょう。また医療機関で行われる医療脱毛の場合、痛みを軽減するために、麻酔クリームを使用できるケースもあります。
高校生のためのクリニック選びのポイント
効率よく髭脱毛をしたいなら、クリニックでの医療脱毛がおすすめです。ここからは、高校生のためのクリニック選びのポイントを3つご紹介します。
脱毛機器の種類を確かめる
クリニック選びをする際は、脱毛機の種類を確かめましょう。
脱毛機器によって、脱毛方式やレーザーの種類が異なります。一般的な医療用脱毛機に搭載されているレーザーの種類は、以下の3つです。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
特徴 | 特に太く濃い毛に高い効果を発揮する | 肌への負担が比較的少なく、細い毛にも高い効果を発揮する | 太い毛にも細い毛にも対応できるが、痛みが出やすい傾向にある |
太い毛への効果 | かなり高い | 高い | かなり高い |
産毛への効果 | 低い | かなり高い | 高い |
日焼け肌への施術 | 不可 | 可 | 可 |
痛み | やや強い | やや弱い | 強い |
レーザーの種類によってこのような違いがあります。どのレーザーが自分に合うのかを自分で判断するのは難しいでしょうから、クリニックで医師に相談しつつ、ご自身の毛質や肌質に合う脱毛機を採用しているクリニックを選ぶことが大切です。
髭脱毛におすすめの脱毛機の一つが、部位や毛質に応じて、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを使い分けられる「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」です。他の部位と比較すると、髭は毛根が深い位置にあるといわれています。
GentleMax Pro Plusで照射可能なヤグレーザーは、深部までしっかりアプローチできるので、髭にも高い脱毛効果が期待できるのが特徴です。また照射時に皮膚を冷却するガスを噴射するため、施術による痛みを和らげられます。
オプション料金の内容を確認する
髭脱毛を受けるクリニックを選ぶ際は、オプション料金の有無や内容を確認しましょう。
クリニックによっては、脱毛の基本料金に加えて、シェービング料やアフターケア用品代などのオプション料金がかかることがあります。オプション料金が発生する可能性があるかどうかや、各オプションの料金を事前に確認しておけば、後から費用がかさんでしまう心配がありません。
併せて、無料でどのようなサービスが受けられるかどうかも、確認しておくと良いでしょう。
都度払いへの対応有無を確認する
高校生が髭脱毛を受ける際は、都度払いに対応しているクリニックかどうかも確認しておくのがおすすめです。
医療脱毛はサロン脱毛よりも費用がかかる傾向にあるため、一括で支払うのが難しい方もいるでしょう。都度払いが可能なクリニックなら、その都度支払えるので、負担を軽減しながら髭脱毛が受けられます。また効果を確かめながら、施術回数を調整できるため、無駄な料金を払う心配もありません。
ただし、長期的に見ると、複数回がセットのプランの方がお得になることもあります。カウンセリングで相談して、都度払いとその他のプランのどちらがお得かも考えてみましょう。
高校生の髭脱毛に関するよくある質問
最後に高校生の髭脱毛に関するよくある質問をご紹介します。
親の承諾なしに脱毛できますか?
一般的に、高校生などの未成年が脱毛を受けるには、保護者の同意書が必要になります。また前述した通り、契約時に保護者の同伴が必要なケースもあるので、事前に確認し、保護者にも相談しておきましょう。
ニキビや肌荒れがあっても脱毛できますか?
炎症のあるニキビや肌荒れがある場合、脱毛を断られる可能性があります。炎症のあるニキビとは、赤く腫れていたり膿んでいたりするニキビのことです。部分的であれば避けて施術が行われることもありますが、広範囲の場合は施術ができないかもしれません。
医療脱毛の場合、施術前に医師の診断を受けるので、脱毛が可能かどうかを適切に判断してもらえます。
体育や部活動への影響はありますか?
体育の授業や部活動への参加はできますが、脱毛前は日焼けをしないように注意が必要です。
日焼けをすると、肌に発生したメラニン色素にレーザーや光が反応し、やけどなどの肌トラブルが起こるリスクが高まるため、施術を受けられないことがあります。日焼け止めをしっかり塗るなどして、徹底した日焼け対策を心掛けましょう。
施術後の注意点はありますか?
施術後は、しっかりと保湿ケアを行うことが大切です。
高校生の肌は、成人の肌に比べて、刺激に敏感な傾向にあります。施術で受ける刺激によってダメージを受けやすいので、肌が乾燥し、ニキビなどの肌トラブルが起きてしまうかもしれません。施術後は低刺激のスキンケアコスメを使い、肌をしっかり保湿するようにしてください。
まとめ
髭脱毛を受けると、自己処理の手間が省ける上に、清潔感がアップします。ただし、高校生の場合、成人してから新たな髭が生えてくる可能性があるため、施術を受けるタイミングは慎重に判断しましょう。また一度永久脱毛をすると、元の状態には戻せないので注意が必要です。
髭脱毛を受けたいと考えているのなら、KANNO’A.clinicもご検討ください。髭脱毛に高い効果が期待できる「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」を導入しており、都度払いにも対応しています。男性専用のカウンセリングルームや施術室をご用意しているので、周りの目を気にすることなく、カウンセリングや施術を受けていただくことが可能です。「とりあえず話を聞いてみたい」という方も、お気軽に無料カウンセリングでご相談ください。
美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。
まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
◆資格・所属学会
日本形成外科学会 専門医/日本美容皮膚科学会 正会員/日本創傷外科学会 正会員/日本形成外科手術手技学会 正会員/日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許