髭脱毛はしないほう がいい? 後悔する理由と失敗しないための対策ー福岡・沖縄の医療脱毛ならKANNO'A.clinic(カノアクリニック)
男性にとっても脱毛が身近なものとなってきている今、髭脱毛をする方も増えてきました。その一方で、「髭脱毛はしないほうがいい」「後悔した」という意見も聞こえるようになっています。「興味はあるけれど、施術を受けるか迷っている」という方もいるのではないでしょうか。
本記事では、髭脱毛を「しないほうがいい」といわれる理由や、髭脱毛で得られるメリット、失敗しないためのポイントを解説します。「しないほうがいい」といわれることもある髭脱毛ですが、施術を受けて「快適になった」「して良かった」と感じている方がいるのも事実です。本記事を参考に、ご自身に髭脱毛が適しているかを見極めましょう。
<目次>
髭脱毛を「しないほうがいい」「後悔した」といわれる5つの理由
まずは、髭脱毛に対してネガティブな意見がある理由からご紹介します。
施術時の痛みや施術後の肌トラブルの恐れがある
髭脱毛に否定的な意見がある理由の一つは、施術時の痛みや施術後の肌トラブルの恐れがあるからです。
脱毛は、医療レーザーや光によって発毛組織にダメージを与え、毛が生えないようにしたり、生えにくくしたりする施術を指します。施術の痛みは、脱毛方法や痛みの感じやすさによって異なりますが、毛が太く濃く、毛根が深い位置にある髭は、強い痛みを感じやすい部位です。一般的に、痛みの程度は「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表されます。施術時に強い痛みがあることで、髭脱毛を後悔する方もいます。
また施術によって肌はダメージを受けるため、施術後に一時的な赤みや腫れ、ヒリヒリ感などの肌トラブルが起こることもあります。加えて、毛穴に炎症が起こる「毛嚢炎」、やけど、色素沈着といったトラブルのリスクも完全には避けられません。
ただし、医療脱毛を選んだ場合、麻酔クリームなどを使用すれば、痛みはある程度軽減できます。肌トラブルのリスクは、適切な処置やアフターケアを行うことで、最小限に押さえられることがほとんどです。
硬毛化・増毛化といったリスクがある
硬毛化・増毛化といったリスクがあることも、脱毛を「しないほうがいい」といわれる理由の一つです。
硬毛化とは、施術後に毛が太く硬くなる現象を指し、増毛化は毛が増えたように感じる現象を指します。現時点のところ、これらの現象が起こる原因は、医学的に解明されていません。硬毛化や増毛化が起こるのはごく稀ですが、脱毛を受ける以上、こうしたリスクがあることを理解しておくことは大切です。
硬毛化・増毛化が起きた場合の対応は、クリニックやサロンによって異なります。万が一に備えて、事前に対応方針を確認しておくことをおすすめします。
脱毛の効果をあまり感じられないことがある
脱毛の効果をあまり感じられなかったことで、施術を受けたことを後悔する方もいます。
医療脱毛もサロン脱毛も、1回の施術で大きな変化が現れることはほぼありません。効果を感じるには、適切な頻度で複数回の施術を受ける必要があります。「1回で髭がなくなる」と誤解をしていると、結果とのギャップから後悔につながる可能性が高いです。
髭脱毛が完了するまでの回数は、毛量や肌質、希望する仕上がりによっても異なり、人によっては、想定よりも多くの回数が必要になるかもしれません。少ない回数で施術をやめると、期待した効果が得られず、「脱毛しなければ良かった」と感じてしまう方もいます。
また産毛や白髪などの毛質、元々の肌の色や日焼けによって、脱毛効果が出にくいケースもあります。効果をしっかり感じるには、毛質・肌質に合った脱毛方法や脱毛機器を選び、適切な回数の施術を受けることが重要です。
想定よりも費用が多くかかるケースがある
想定よりも費用が多くかかってしまって、髭脱毛を後悔するケースもあります。
脱毛の料金形態はクリニックやサロンによって異なりますが、提示されているプラン料金とは別に、麻酔代やシェービング代などのオプション料金やキャンセル料などが発生することがあります。また効果には個人差があるため、想定していた回数以上に施術を受ける必要が出てきた場合、さらに費用がかかってしまうこともあるでしょう。
後悔なく髭脱毛をするには、オプション料金の有無やキャンセル料の条件・金額、施術回数が増えた場合の割引制度の有無など、総額費用や支払い条件を事前にしっかり確認しておくことが大切です。
将来的なデザインの好みの変化の可能性がある
将来的にデザインの好みが変わる可能性があることも、髭脱毛にネガティブな意見がある理由の一つです。
長期的に毛が生えない状態を意味する「永久脱毛」が可能な医療脱毛の場合、一度施術を受けると元の状態には戻せません。また永久脱毛の効果はないサロン脱毛でも、完全に元の状態に戻すのは難しいといわれています。
今は髭が生えるのをコンプレックスに感じていても、年齢やライフスタイル、トレンドの変化などにより、将来「髭を生やしたい」と思うようになるかもしれません。一部の髭を残す「デザイン脱毛」もありますが、デザインの好みやトレンドも変化するものです。
「将来髭を生やしたくなるかもしれない」という気持ちがあるのなら、施術を受けるかどうかは慎重に検討した方が良いでしょう。
髭脱毛で得られるメリット
髭脱毛に対して否定的な意見はあるものの、施術を受けてメリットを感じている方も多いです。髭脱毛で得られる3つのメリットをご紹介します。
自己処理の時間と手間を減らせる
髭脱毛を受けると、自己処理の時間と手間を減らせます。
毎日の髭剃りを面倒に感じている方もいるでしょう。髭脱毛をすれば、髭剃りにかかっている時間を大幅に削減できるので、時間を有効活用できます。旅行や出張の荷物を減らせる上、剃り残しを気にする心配もなくなるでしょう。
また生涯で自己処理にかかる費用を計算すると、かなりの金額になります。長期的に見ると、髭のお手入れにかかる費用を抑える効果も期待できるでしょう。
肌トラブルのリスクを軽減できる
肌トラブルのリスクを軽減できることも、髭脱毛で得られるメリットです。
自己処理をすると、肌は大きなダメージを受けます。カミソリ負けをして、肌の赤みや出血などに悩まされている方もいるはずです。毛抜きで髭を処理すると、埋没毛や毛嚢炎のリスクもあります。頻繁な自己処理によって、肌の乾燥や色素沈着といった肌トラブルも起こりやすいです。
髭脱毛をすると、自己処理の頻度が減るので、こういった肌トラブルのリスクを軽減できます。
清潔感が向上する
清潔感が向上することも、髭脱毛を受けるメリットの一つです。
髭が濃い方の場合、丁寧に剃っても青髭が目立ってしまうことがあります。また髭の伸びるスピードが早いと、夕方には無精髭のように見えてしまうこともあるかもしれません。
髭脱毛を行えば、青髭や無精髭の悩みから解放される上、毛穴が目立ちにくくなり、肌が明るく見える効果も期待できます。清潔感が高まれば、ビジネスでもプライベートでも、第一印象の向上につながるでしょう。
髭脱毛で失敗を防ぐための5つのポイント
髭脱毛を受けて後悔しないためには、失敗を防ぐためのポイントを押さえておくことが重要です。これからご紹介するポイントを押さえて、満足度の高い髭脱毛をしましょう。
自身の肌質・毛質に合った脱毛機を選ぶ
髭脱毛で失敗を防ぐためには、ご自身の肌質・毛質に合った脱毛機を選ぶことが重要です。
より高い効果が期待できる医療脱毛の場合、以下の3つの種類のレーザーを搭載した機器が主に使用されます。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
特徴 | 太く濃い毛への効果が高い | 肌への負担が比較的少なく、細い毛にも高い効果が期待できる | あらゆる毛質に対応できるが、痛みが強い傾向にある |
太い毛への効果 | かなり高い | 高い | かなり高い |
産毛への効果 | 低い | かなり高い | 高い |
日焼け肌への施術 | 不可 | 可 | 可 |
痛み | やや強い | やや弱い | 強い |
ご自身の肌質や毛質に合うレーザーを照射できる機器を選ぶことで、脱毛効果を感じやすくなります。
髭脱毛に適しているといわれる機種の一つが、厚生労働省から認可を受けている「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」です。アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2つを搭載しており、肌質・毛質に応じて使い分けられます。濃い毛や毛根が深い毛に高い効果を発揮するため、脱毛効果を実感しやすいです。照射の際に冷却ガスを噴射する機能を搭載しており、痛みを軽減しながら施術を受けられます。
都度払いのプランから始める
髭脱毛で失敗しないためには、都度払いのプランから始めるのがおすすめです。
髭脱毛の効果や痛み、クリニックとの相性などに不安を感じている方もいるでしょう。多くのクリニックがコース契約を用意していますが、コースの場合、ご自身に合わないと感じた際に、解約の手間や返金トラブルなどのリスクがあります。
都度払いに対応しているクリニックで、試しに施術を受けてみると、ご自身に合ったクリニックかどうかを判断しやすいです。
ただし、複数回通う場合はコース契約の方が、費用総額が抑えられる可能性があります。一度都度払いで試した後、都度払いを継続するのか、コース契約にするのかを検討すると良いでしょう。
通いやすいクリニックを選ぶ
通いやすいクリニックを選ぶことも、髭脱毛の失敗を避けるために重要なポイントです。
脱毛を始めると、一定期間、定期的に通院する必要があるため、自宅や職場などからアクセスが良いクリニックを選んだ方が、脱毛完了を目指しやすくなります。また平日の夜間や土日祝でも施術を受けられるかなど、ライフスタイルに合わせた通院ができるかも確認しましょう。
予約枠が十分にあるか、簡単に予約ができるシステムかどうかも、チェックしておくことをおすすめします。
施術前後の注意点を守る
後悔のない髭脱毛をするために、施術前後は注意点を必ず守りましょう。
日焼けをすると、施術での肌トラブルのリスクが高まり、脱毛効果が低下するため、施術前後は徹底した日焼け対策が必要です。加えて、施術前後の飲酒や激しい運動、長時間の入浴など、体温が上がる行為は避けなければなりません。
また脱毛期間中は自己処理が必要ですが、毛抜きやカミソリ、ワックスによる処理は避け、電気シェーバーで肌を労る必要があります。加えて、施術後は乾燥による肌トラブルを避けるために、保湿をしっかり行うことが重要です。
これ以外にもクリニックから伝えられた注意事項をしっかり守ることで、脱毛効果を高め、施術後のトラブルを避けることができます。
カウンセリングで疑問や不安点を解消する
髭脱毛で失敗しないためには、契約前の無料カウンセリングで疑問や不安を解消しましょう。
併せて、以下の項目も確認しておくことをおすすめします。
● 施術回数の目安
● 施術のリスク
● 脱毛機の種類
● アフターケアの内容
● 費用総額
● 追加費用の有無
● キャンセル料の発生条件
● 解約条件
カウンセリングで肌質や毛質を診察し、適切なプランや脱毛機の種類、リスクや注意点もしっかり伝えてくれるクリニックは、信頼できる可能性が高いです。また医師やスタッフの対応や説明の分かりやすさ、クリニックの雰囲気もチェックし、ご自身との相性を確かめましょう。
まとめ
「髭脱毛はしないほうがいい」という意見があるのも事実ですが、施術を受けて満足している方も少なくありません。後悔しないためには、メリット・デメリットを踏まえて、ご自身に適しているかを判断することが大切です。髭脱毛をする場合は、ご紹介したポイントを参考にしてクリニック選びを慎重に行い、施術前後の注意点をしっかり守って、希望の仕上がりを目指しましょう。
全ての院で「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」を導入しているKANNO’A.clinicは、髭脱毛に対応しています。男性専用のカウンセリングルームや施術室があるので、周囲の目を気にすることなく、ご来院いただくことが可能です。髭脱毛をご検討されている方は、お気軽に無料カウンセリングでご相談ください。
美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。
まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
◆資格・所属学会
日本形成外科学会 専門医/日本美容皮膚科学会 正会員/日本創傷外科学会 正会員/日本形成外科手術手技学会 正会員/日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許