ポテンツァの効果を徹底解説!いつから、何回で実感できる?肌悩み別・最新美容医療の全貌ー福岡・沖縄の医療脱毛ならKANNO'A.clinic(カノアクリニック)

美容クリニックで話題の美肌治療「ポテンツァ」。毛穴、ニキビ跡、たるみなど多くの肌悩みに効果があると注目されています。しかし、「効果はいつから出るの?」「何回で実感できるの?」と疑問を持つ方も多いはず。
本記事では、ポテンツァの効果を徹底解説し、実感までの期間や回数、肌悩み別の治療ポイントを詳しく紹介します。
<目次>
- ポテンツァとは?他の施術との決定的な違いと仕組み
- 肌悩み別!ポテンツァで得られる具体的な効果
- ポテンツァの効果はいつから?持続期間と推奨される回数
- ポテンツァ施術に関するよくある質問とリスク
- ポテンツァで、あなただけの理想の肌へ
ポテンツァとは?他の施術との決定的な違いと仕組み
ポテンツァは、美容医療の中でも人気が高い美肌治療のひとつです。ここでは、ポテンツァの特徴・仕組み・他施術との違いを分かりやすく解説します。
ポテンツァの基本的な仕組み:マイクロニードル×RF(高周波)
ポテンツァは、針先からのみ高周波(RF)を照射する構造になっています。針が皮膚を通過するときには熱を発生させず、真皮層へだけエネルギーを与えるため、表皮や周囲の組織を傷つけにくいのが特徴です。
その結果、炎症や刺激を抑えながら肌の奥にしっかり熱を届け、コラーゲンの再生を促します。
RFによる止血効果でダウンタイムを短縮
RFの熱には止血(凝固)作用があるため、針穴からの出血を抑え、かさぶたができにくくなります。出血が少ないことで炎症も軽減され、赤みや腫れが早く引きやすいのが特徴です。
そのため、肌の回復が早くダウンタイムが短いのがポテンツァの大きな魅力です。
ダーマペンとの違い:ダウンタイムと効果の持続性
ポテンツァとダーマペンはどちらもマイクロニードルを使用しますが、ポテンツァはRF(高周波)を併用できる点が最大の違いです。ダーマペンは表皮〜浅い真皮への刺激が中心で、出血を伴うこともあります。
効果の持続性と肌へのやさしさ
ポテンツァは、RFによって真皮層まで熱を届けるため、コラーゲン生成が長期的に続きます。
また、RFの止血効果により出血や赤みが少なく、ダウンタイムも短いのが特徴。「肌への負担を抑えながら、しっかり効果を出したい」という方に向いています。
真皮層へ効率的にアプローチするドラッグデリバリーシステム
ポテンツァには、ドラッグデリバリーシステム(DDS) という機能があります。マイクロニードルで作られた微細な通路を利用して、成長因子や美白成分などの薬剤を真皮層まで均一に届ける技術です。
肌悩みに合わせたカスタム治療が可能
薬剤を組み合わせることで、シミ・くすみ・毛穴・ニキビ跡など多様な悩みに対応できます。一人ひとりの肌状態に合わせたオーダーメイド治療が可能で、より高い効果を発揮します。
肌悩み別!ポテンツァで得られる具体的な効果
ポテンツァは、マイクロニードルと高周波(RF)を組み合わせ、肌の奥に直接アプローチできる美肌治療です。そのため、表面的なケアでは届かない真皮層に作用し、肌悩みの根本改善が期待できます。
ここでは、代表的な肌トラブル別に、ポテンツァで得られる具体的な効果を紹介します。
ニキビ・ニキビ跡・クレーターへの効果
ポテンツァは、繰り返すニキビや炎症後のクレーター改善にも効果的です。皮脂腺や真皮層に直接アプローチし、再発を防ぎながら肌をなめらかに整える治療です。
皮脂腺破壊による根本的なニキビ治療
ポテンツァの高周波(RF)は、皮脂を分泌する皮脂腺に熱を加えて破壊し、過剰な皮脂分泌を抑制します。この働きにより、毛穴詰まりや炎症が起こりにくくなり、繰り返すニキビを根本から防ぐことが可能です。
また、マイクロニードルによる微細な刺激で肌のターンオーバーを整え、皮脂バランスが安定した健やかな肌を保ちます。
コラーゲン生成促進によるクレーター改善
ニキビ跡やクレーターは、炎症で損傷した真皮層のコラーゲンが減少し、肌表面が凸凹になった状態です。ポテンツァは、極細の針で肌表面に微細な刺激を与えながらRF(高周波)を照射し、線維芽細胞を活性化して新しいコラーゲンを生成します。
このプロセスにより、古い組織が少しずつ入れ替わり、肌全体がふっくらと再生して凹凸がなめらかに整うのが特徴です。
施術を重ねることで、クレーターの深さが徐々に目立たなくなり、均一でハリのある質感へ導きます。
毛穴の開き・たるみへの効果
ポテンツァは、加齢や皮脂の過剰分泌によって目立つ毛穴の開き、肌のたるみにも高い効果を発揮します。
高周波(RF)の熱エネルギーで肌を内側から引き締め、マイクロニードル刺激で弾力を高めることで、毛穴を目立たなくしながらハリを取り戻す治療です。
毛穴周辺のタイトニング効果と皮脂抑制
毛穴の開きは、加齢や紫外線などの影響で真皮層のコラーゲンが減り、毛穴の周りを支える力が弱くなることが原因のひとつです。ポテンツァは針先から高周波(RF)を照射し、真皮層のコラーゲン線維を一時的に収縮させて肌を内側から引き締めます。
さらに、RFによる熱刺激を受けた線維芽細胞が新しいコラーゲンやエラスチンを作り出すことで、肌の弾力とハリが徐々に回復し、毛穴を支える力が強化されます。
これにより、一時的な引き締めだけでなく、肌構造そのものが整うため、毛穴の引き締め効果が長く続くのです。
皮脂分泌を抑えて清潔な肌へ
RFの熱には皮脂腺の働きを穏やかにする作用もあり、皮脂分泌のバランスを整えます。過剰な皮脂を抑えることで毛穴詰まりや黒ずみが減り、テカリにくいサラッとした肌質をキープしやすくなります。
メラニン生成抑制と肌のトーンアップ
肝斑やシミは、メラノサイトという細胞が過剰に働き、メラニンを作りすぎることで起こります。ポテンツァは、マイクロニードルで微細な刺激を与えつつ高周波(RF)を照射することで、このメラノサイトの活動を穏やかに鎮め、メラニン生成を抑制します。
その結果、炎症や刺激による色素沈着を防ぎながら、シミや肝斑の悪化を防ぐことができます。
ターンオーバー促進によるトーンアップ
RFの熱エネルギーは肌の代謝を高め、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)を促進します。これにより、古い角質やメラニンが少しずつ排出され、くすみが取れて透明感のある肌へ導きます。
美白成分を深部に届けるドラッグデリバリー
ポテンツァには、薬剤を真皮層まで届ける「ドラッグデリバリーシステム(DDS)」を併用できる機能があります。トラネキサム酸やビタミンCなどの美白成分を組み合わせることで、シミやくすみの根本原因に直接アプローチ。
お肌の外からでは届きにくい肌の奥まで成分を届けることで、より高い美白効果が期待できます。
肝斑を悪化させない穏やかなアプローチ
ポテンツァは表皮への刺激が少ないため、刺激で悪化しやすい肝斑にも適しています。
一般的な治療ではメラニンを破壊するアプローチが多いものの、白抜けや色素沈着などの副作用が起こることもあります。
一方、ポテンツァはその心配が少ない治療法として注目されています。
従来のようにメラノサイトを破壊するのではなく、メラニンを作りすぎないよう抑制することに焦点を当てているためです。その結果、肌の白抜けや色ムラを防ぎながら、トーンを均一化し、肝斑の再発リスクを軽減します。
肌質改善の効果
ポテンツァは、肌表面のくすみだけでなく、質感や弾力の改善にも効果があります。高周波(RF)による熱エネルギーが線維芽細胞を刺激し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進。
これにより、肌全体がふっくらとし、キメが整って滑らかな手触りへ導かれます。乾燥による小じわやハリ不足も改善し、若々しい印象の肌を取り戻すことができます。
赤ら顔や紅潮への効果
赤ら顔の原因はさまざまですが、皮膚が赤く見える場合は毛細血管拡張症が関係していることがあります。これは血流が低下し、毛細血管が拡張してしまうことで皮膚の赤みが目立つ状態です。
ポテンツァは、真皮層の毛細血管に高周波(RF)で熱を与えることで、拡張した血管を収縮させ、新たな血管の形成を抑える作用があります。これにより、赤みを徐々に目立たなくし、血色を均一に整える効果が期待できます。
さらに、ポテンツァの熱エネルギーには皮脂分泌を抑える作用もあり、皮脂の過剰分泌によって起こる炎症や刺激を軽減。
その結果、赤ら顔や顔の紅潮の再発を防ぎながら、穏やかに改善していくことが可能です。
ポテンツァの効果はいつから?持続期間と推奨される回数
ポテンツァは、肌のターンオーバーやコラーゲン再生を促すため、効果を実感するまでに少し時間がかかる治療です。多くの場合、施術後2〜3日でハリ感や引き締まりを感じ、1〜3か月後に肌質の改善を実感する方が多いです。
効果の持続期間はおよそ3〜6か月で、最初の3〜5回を1か月おきに受けると、より安定した結果が得られます。
効果を実感できるまでの期間と経過
ポテンツァは施術直後から変化を感じる方もいますが、本格的な肌質改善はコラーゲンやエラスチンが再生する過程で徐々に現れます。
施術直後は軽い赤みや熱感が出ることがありますが、数時間〜1日ほどで落ち着きます。その後、肌内部では線維芽細胞が活性化し、新しいコラーゲンの生成が始まります。
およそ2〜4週間で肌のハリやキメが整い、1〜3か月後には毛穴・ニキビ跡・小じわの改善が実感できるケースが多いです。
ポテンツァの効果は一度で完結するものではなく、継続的な刺激によって肌を再生させる治療です。そのため、初期は1か月に1回ペースで3〜5回を目安に受け、その後は3〜6か月おきのメンテナンスを行うことで、美肌効果を長期的にキープできます。
即効性のあるタイトニング効果
ポテンツァの高周波(RF)は、真皮層のコラーゲン線維を一時的に収縮させ、即時的な引き締め(タイトニング)効果をもたらします。
施術直後からフェイスラインが引き上がったように感じる方も多く、イベント前のケアにも適しています。
コラーゲン生成による長期的な改善
熱刺激によって線維芽細胞が活性化し、新しいコラーゲンやエラスチンが生成されることで、肌の弾力やハリが長期的に改善します。
この再生サイクルが定着することで、毛穴・小じわ・たるみが自然に整い、数か月後も効果が持続します。
効果の持続期間とその後の肌の状態
ポテンツァの効果は施術直後の引き締めに加え、3〜6か月にわたって徐々に肌質が変化していきます。
RFによって刺激を受けた線維芽細胞がコラーゲンやエラスチンを作り続けるため、時間の経過とともにハリや弾力が増すのが特徴です。
また、施術を重ねることで「毛穴が開きにくい」「くすみが取れやすい」など、肌そのものの再生力が底上げされていきます。
一時的な効果ではなく、肌の基礎が変わっていくことで、トーン・質感・うるおいが長期間保たれます。
この“じわじわ良くなる”変化が、ポテンツァの一番の魅力です。
最大限の効果を得るための推奨回数と頻度
ポテンツァは、一度の施術でも引き締め効果を感じやすい治療ですが、肌の再構築(リモデリング)を安定させるためには、複数回の施術が重要です。
初期は1か月おきに3〜5回を目安に受けることで、コラーゲンの再生サイクルが整い、結果が定着しやすくなります。
その後は、3〜6か月ごとのメンテナンス施術で効果を維持するのが理想的。定期的にRF刺激を与えることで、再び老化やたるみが進むのを防ぎ、肌の弾力と明るさを長く保てます。
スキンケアや生活習慣を整えることで、より高い効果を引き出せます。
ポテンツァ施術に関するよくある質問とリスク
ポテンツァは効果が高い分、「痛み」「ダウンタイム」「施術後の過ごし方」などに不安を持つ方も多いです。
ここでは、よくある質問とリスク、そして当院が選ばれている理由をまとめました。
施術の痛みやダウンタイムはどれくらい?
ポテンツァは、極細のマイクロニードルを使用して真皮層に熱を与える治療です。施術中はチクチクとした刺激や温かさを感じる程度で、麻酔クリームを使用するため痛みは最小限に抑えられます。
施術後は赤みや軽い腫れが出ることがありますが、ほとんどの場合数時間〜翌日には落ち着きます。肌の状態によっては、2〜3日ほど赤みが残ることもありますが、メイクでカバーできる程度です。
また、ポテンツァは針先からのみ高周波(RF)を照射する構造のため、表皮への熱ダメージが少なく、出血やかさぶたがほとんど生じないのが特徴です。
これにより、従来のニードル治療に比べてダウンタイムが短く、翌日から日常生活に戻ることができます。
ポテンツァ施術後の注意点とアフターケア
施術当日は肌が敏感な状態のため、こすったり強く洗顔したりすることは避けましょう。赤みがある間は入浴や激しい運動を控え、清潔を保ちながら保湿ケアをしっかり行うことが大切です。
また、施術後は一時的に紫外線の影響を受けやすくなるため、日焼け止めをこまめに塗るなど紫外線対策を徹底してください。肌のターンオーバーを妨げないよう、ピーリング剤やレチノールなど刺激の強いスキンケアは1週間ほど控えると安心です。
当院のポテンツァ治療が選ばれる理由
当院では、ポテンツァの効果を最大限に引き出すために、肌状態に合わせた照射設定をオーダーメイドで調整しています。経験豊富なスタッフがカウンセリングから施術まで丁寧に対応し、痛みや不安を最小限に抑えた治療を行っています。
また、真皮層へのアプローチだけでなく、ドラッグデリバリーシステム(DDS)を活用した薬剤導入も可能。肝斑・毛穴・ニキビ跡など、一人ひとりの悩みに合わせて最適な薬剤を選択します。
さらに、施術後のアフターケアにも力を入れており、保湿・鎮静ケアやホームケアのアドバイスまでトータルでサポート。
安全性と効果を両立させたポテンツァ治療を提供しています。
ポテンツァで、あなただけの理想の肌へ
ポテンツァは、肌の内側からハリや透明感を引き出す次世代の美肌治療です。毛穴・ニキビ跡・肝斑・たるみなど、あらゆる肌悩みに多角的にアプローチします。
KANNO’A.clinic(カノアクリニック)では、一人ひとりの肌状態に合わせて出力や薬剤を丁寧に調整し、安心・安全に最大限の効果を実感できるポテンツァ治療を提供しています。
理想の肌を目指す第一歩を、ぜひKANNO’A.clinicで。



美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。
まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
◆資格・所属学会
日本形成外科学会 専門医/日本美容皮膚科学会 正会員/日本創傷外科学会 正会員/日本形成外科手術手技学会 正会員/日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許