顔脱毛時にコンタクトをしたままではNG? 理由や脱毛時の注意点を解説ー福岡・沖縄の医療脱毛ならKANNO'A.clinic(カノアクリニック)
顔脱毛は、肌がトーンアップし、メイクのノリが良くなる効果が期待できるとして人気が高い施術です。顔脱毛の施術を受ける際、コンタクトをしている方の中には「施術の際、コンタクトを外さなければならないのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。顔脱毛を受ける方がコンタクトをしている場合、施術の際に外さなければならないのでしょうか。
本記事では顔脱毛時にコンタクトを外す必要の有無やコンタクト以外で注意すべき点、脱毛後の注意点などを分かりやすく解説します。顔脱毛を受ける際の注意点はカウンセリング時にもクリニックから伝えられますが、事前に把握しておけば、確認漏れを防ぎ、安全に施術が受けられます。コンタクトを付けている方もそうではない方も、本記事を参考にして顔脱毛時の注意点を理解しておきましょう。
<目次>
顔脱毛時にコンタクトを外すべき?
結論から言うと、顔脱毛の施術時にコンタクトを外すべきかどうかは、施術を受けるクリニックによって方針が異なります。
医療脱毛を行うクリニックでは、顔にレーザーを照射する際、目を保護するために専用のプロテクターを装着します。そのため、目への影響はほとんどなく、コンタクトの装着を特に制限していないクリニックも少なくありません。
一般的には、視力矯正用の無色のソフトコンタクトレンズであれば、施術中も装着したままで問題ないとされています。ただし、施術中は目を閉じている必要があるので、コンタクトがずれたり違和感を覚えたりするかもしれません。着用に制限されていない場合でも、気になる方は事前に外す準備をしておくのがおすすめです。
一方、カラーコンタクトレンズを着用している場合、医療レーザーがコンタクトの色素に反応する恐れがあるため、外すように指示しているクリニックが多いです。特に黒色のコンタクトは、色素がレーザーに反応しやすいので、特に指示がなかったとしても、外しておく方が良いでしょう。またハードコンタクトレンズは施術中の衝撃で割れるリスクがあるため、外して施術を受けることをおすすめします。
顔脱毛を安全に受けるためにも、コンタクトを使用している方は、事前のカウンセリングで施術時の着用の可否について確認しておくと良いでしょう。
脱毛前にコンタクトを外すタイミング
では、施術前のどのタイミングでコンタクトを外せば良いのでしょうか。
顔脱毛の場合、施術前にメイクを落として施術を受けることになるため、多くのクリニックでは、院内にパウダールームが設置されています。コンタクトを付けている方は、予約時間より少し前にクリニックに足を運び、メイクを落とすと同時にコンタクトを外しておくと良いでしょう。
クリニックにはコンタクトレンズケースや洗浄液は基本的に用意されていないので、普段使用しているものを持参してください。必要な場合は、メガネも持って行きましょう。
顔脱毛時のその他の注意点
顔脱毛を受ける場合、コンタクト以外にもいくつか注意しておきたいポイントがあります。スムーズに施術を受けられるように、これからご紹介する注意点を把握しておきましょう。
シェービング
顔脱毛を受ける際は、事前にシェービングが必要です。
顔の産毛が生えている状態では、医療レーザーの照射ができません。当日にシェービングをすると、肌が刺激を受けて敏感な状態になるので、施術の1〜2日前 にシェービングを済ませておきましょう。
シェービングをする際は、肌への負担を軽減できる電気シェーバーを使用してください。毛抜きを使用すると、毛穴周辺がダメージを受ける他、毛周期(毛の生え変わりのサイクル)が乱れ、脱毛効果が得にくくなる恐れがあります。脱毛期間中は、毛抜きを使用するのは避けるようにしましょう。
スキンケア
顔脱毛は、基本的にスキンケアをしていない素肌の状態で受けなければなりません。
スキンケアコスメの種類によっては、成分が毛穴に入り込み、脱毛効果が薄れてしまうことがあります。また、油分の多い化粧水や日焼け止めを塗った状態で施術を受けると、やけどなどの肌トラブルが起こるリスクが高まります。ピーリング作用を持つ化粧水や、刺激が強い化粧水は、照射するレーザーに反応して過度の乾燥を引き起こす可能性も高いです。
使用しても問題ないスキンケアコスメもありますが、トラブルを防ぐためには、スキンケアをしていない状態で施術を受けた方が良いでしょう。
メイク
前述した通り、顔脱毛は素肌の状態で受けなければならないので、施術前にはメイクを落とす必要があります。
施術当日にメイクをすることは問題ありませんが、メイクをして来院する場合は、施術前にパウダールームで落としましょう。メイクをしたまま施術を受けると、メイクが毛穴に詰まって、レーザーが発毛組織までしっかり届かない恐れがあります。またメイクの成分が肌に残っていると、やけどなどの肌トラブルの原因になる可能性も高いです。加えて、ファンデーションなどの塗りムラによって、脱毛の仕上がりにもムラができてしまうこともあります。
顔脱毛当日のメイクのポイントや施術後のメイクについては、こちらのページで詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。
二重術(埋没法・二重のり)
施術の前に埋没法などの二重術を受けた場合、ダウンタイム中に施術を受けるのは避けるようにしてください。腫れや内出血などが落ち着けば、基本的には脱毛の施術が可能です。ただし、施術が可能になるタイミングは人によって異なるので、まずは医師に相談するようにしましょう。
一時的に行う二重のり などの二重メイクを外すべきかどうかは、クリニックによって判断が異なります。前述した通り、目元はプロテクターをするので外す必要がないとするクリニックもあります。しかし、メイクを落とす際に二重メイクも落とすことになるため、基本的には施術中は控えるのが無難です。施術後は医師に相談し、問題なければ二重メイクを再開しても構いません。
アクセサリー
顔脱毛を受ける際は、基本的に全てのアクセサリーを外しましょう。
特に耳や鼻、口などにピアスが付いていると、レーザーの熱で金属が熱くなり、やけどしてしまう可能性が高いです。またタオルが引っかかってしまい、けがをする恐れがある他、施術にジェルを使用する場合は、ピアスが汚れてしまう恐れもあります。
施術前に全てのアクセサリーを外し、施術後に付けるようにしましょう。外せないピアスがある場合、安全を考慮するため、その箇所に照射はできません。
顔脱毛後の注意点
顔脱毛の施術後には、トラブルのリスクを避けるために注意しなければならないことがあります。これからご紹介する3つの注意点を押さえておきましょう。
日焼け対策を徹底する
顔脱毛の施術後は、日焼け対策を徹底してください。
施術を受けた後の肌は、一時的にダメージを受けて敏感になっている状態です。直後に紫外線を浴びると、肌が炎症を起こしてしまう恐れがあります。低刺激の日焼け止めを小まめに塗る他、日傘や帽子なども活用して、日焼けを防ぎましょう。
また日焼けをすると、肌に発生したメラニンにレーザーが反応してしまってやけどをする恐れがあるので、次回の施術が受けられなくなる恐れもあります。脱毛直後だけではなく、脱毛期間中はいつも以上に日焼け対策を徹底するようにしてください。
体温の上昇する行動を避ける
脱毛直後は、体温が上昇する行動を避けることも大切です。
運動やマッサージ、入浴、サウナなどで、体温が上昇すると、体内にこもった熱によって、赤みやかゆみなどの肌トラブルが起こりやすくなります。普段湯船に漬かっている方も、施術当日はシャワーだけにしてください。
また飲酒も血行を促進するため、施術当日は避けましょう。
脱毛後はしっかりと保湿する
脱毛した後は、いつも以上にしっかりと保湿を行いましょう。
前述した通り、施術後の肌は一時的に刺激を受けている上、熱がこもって乾燥しやすい状態になっています。施術を受けた箇所には、化粧水をたっぷりと付け、クリームを塗って、肌に水分を閉じ込めましょう。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分を配合した、低刺激のスキンケアコスメを使用するのがおすすめです。
顔脱毛時のコンタクトに関するよくある質問
最後に顔脱毛時のコンタクトの着用に関して、よくある質問をご紹介します。
ソフトコンタクトなら付けていてもよい?
顔脱毛時は医療レーザーから目を保護するために、プロテクターを着用します。施術による目への影響はほとんどないため、無色のソフトコンタクトレンズであれば、付けたままで施術を可能とするクリニックも多いです。ただし、目を閉じているときにコンタクトがずれてしまうことがあるので、なるべく外すことをおすすめします。
コンタクトを付けたまま施術を受けるリスクは?
前述した通り、コンタクトを付けたまま施術を受けると、施術中にずれてしまうリスクがあります。
カラーコンタクトレンズの場合は、レーザーに反応してトラブルが起きてしまうかもしれません。特に黒色のように色の濃いカラーコンタクトレンズは、レーザーに反応するリスクが高いです。またハードコンタクトレンズの場合は、施術中に割れてしまう恐れもあります。
顔以外の施術ならコンタクトを付けていてもよい?
顔脱毛時にコンタクトの着用が認められていないクリニックでも、顔以外の部位の脱毛であれば、目にレーザーが当たることがないので、着用したままで問題ないとするクリニックが多いです。
ただし、顔以外の部位の脱毛でも、施術中のコンタクトの着用を認めるかは、クリニックによって異なります。カウンセリングの際に確認し、クリニックの方針に従うようにしましょう。
まとめ
顔脱毛を受ける際、無色のソフトコンタクトレンズであれば、着用したままで問題ないとするクリニックもあります。ただし、カラーコンタクトレンズやハードコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズよりもリスクが高いといわれています。コンタクトの着用については、クリニックによって方針が異なるため、施術の際は、クリニックの指示に従いましょう。
なお、顔脱毛を受ける際は、コンタクト以外にも気を付けなければならないことがあります。ご紹介した内容を参考にした上で、クリニックにも確認し、安全に施術を受けましょう。
顔脱毛を受けたいと考えている方は、KANNO’A.clinicもご検討ください。KANNO’A.clinicでは、全ての院で、幅広い毛質・肌質に対応できる脱毛機「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」を導入しています。GentleMax Pro Plusは、レーザーフェイシャルによりしみ・そばかす・くすみなどの改善にも効果が期待できるのが特徴です。
男性・女性ごとに専用の施術室やカウンセリングルームもご用意しているので、リラックスしてカウンセリングや施術を受けていただけます。まずはお電話やホームページから、お気軽に無料カウンセリングをご予約ください。
美容医療において大事なことは患者様にご満足頂き、皆様の生活の質を向上させることは勿論のこと、安全に医療を提供することだと思います。
今まで培ってきた形成外科医としての専門知識と技術を生かし、皆様に安心して受診して頂けるクリニックを目指しております。
まずはお気軽にご来院下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
◆資格・所属学会
日本形成外科学会 専門医/日本美容皮膚科学会 正会員/日本創傷外科学会 正会員/日本形成外科手術手技学会 正会員/日本医学脱毛学会(医師会員)/歯科医師免許